医療・介護関係者の方へ
RIHABILITATION

リハビリについて

  • TOP
  • 医療・介護関係者の方へ リハビリについて

住み慣れた場所で自分らしく過ごす毎日へ。
「その人らしさ」に寄り添ったリハビリ。

木の香往診クリニックでは、リハビリには大きな可能性があると考えています。
リハビリの可能性。それは、利用者さまの「その人らしさ」を引き出し、利用者さまやご家族の笑顔や安心を取り戻すこと。
利用者さまは加齢や病気によって、さまざまな機能に障害が生じてしまい「その人らしい活動」ができなくなることで、それまでの人生のストーリーの流れから逸脱してしまうことがあります。利用者さまとの対話を続けながら、その方が大切にしている価値観や人生観を、さまざまな活動を通じて再び実現できるようにサポートします。

療法士が生活の場に訪問し
リハビリを行います

訪問リハビリとは、理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)が実際の生活の場に訪問して行うリハビリテーションです。身体機能・精神機能・環境を評価した上で「その人らしい活動」を実現するためのリハビリを実施していきます。日常生活を安心して自分らしく過ごしていただけるようにサポートいたします。

このような方が利用されています

  • ●病院からの退院後、日常生活への移行のためのリハビリをしたい方
  • ●歩くことに不安のある方
  • ●日常生活動作に不安がある方
  • ●日常の中に運動習慣を取り入れたい方
  • ●病気や加齢のせいで自分らしさをなくしてしまい、やりたいことがわからなくなってしまった方
  • ●やりたいことは決まっているが、機能や環境に不安のある方
  • ●痛みなどの苦痛をできるだけ減らしたい寝たきりの方
  • ●より楽な介助の方法などを知りたいご家族の方
  • ●生活の中心が介護になり、自分らしい生活を失ってしまったご家族の方
  • ●食事中のムセや食べにくさなど、飲み込みに不安がある方
  • ●適切な食事形態や食事の摂取方法、介助方法に不安がある方やご家族の方
  • ●失語症や構音障害、音声障害によるコミュニケーションの難しさを感じている方

※上記以外の症状の方や若年層の方でも対応可能です。まずはお気軽にご相談ください。

理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)が
在籍し、訪問リハビリを提供しています。

理学療法士ができること

  • ●日常生活のための関節可動域訓練、筋力訓練、歩行訓練、各種動作訓練など
  • ●関節、筋肉に由来する痛みへのアプローチ
  • ●身体機能に合わせた、寝返りから歩行までの訓練
  • ●自宅や職場の環境設定のアドバイスなど

作業療法士ができること

  • ●日常生活のための関節可動域訓練、筋力訓練、歩行訓練、各種動作訓練など
  • ●仕事、趣味などのための応用動作の訓練
  • ●自宅や職場の環境設定のアドバイス
  • ●アイデンティティー再獲得の支援など

言語聴覚士ができること

  • ●嚥下機能の評価・訓練、適切な食形態・食事環境の提案
  • ●失語症、構音障害、音声障害の評価・訓練
  • ●高次脳機能障害の評価・訓練、必要な環境調整
  • ●患者さまに関わる方々へ、コミュニケーション方法や食事介助方法などの助言など

【ケース紹介】
笑顔を取り戻した利用者さま

課題

腰椎圧迫骨折と認知症により、寝たきりとなってしまった80代女性。二代続く自営の和食店を、創業当初から切り盛りしてきた方でした。初代・功労者として、お子さん・お客さんから愛されていた方でしたが、その役割を失っていました。

アプローチ

車椅子に座れるようになることを目標に、可動域訓練と座位訓練、姿勢調整を行いました。ご家族へは介助法のアドバイスを続けました。

その後

車椅子に座ってお店に30分程度顔を出せるようになりました。食事量がアップしたことで、栄養状態も改善されました。うなずきや笑顔などの反応が大幅に増え、お客さんやご家族とのコミュニケーションの時間も増えました。
お店に顔を出せるようになったことで、周囲の目も「寝たきりの人」から「車椅子に座っている初代」に変わり、日常生活でも車椅子で過ごす時間がさらに増えました。その結果、座位での食事や、テレビ鑑賞など、日中の過ごし方の幅も広がっていきました。

訪問リハビリの流れ(介護保険の場合)

  • イラスト

    STEP1

    当院へお問い合わせ

    まずは当院へお問い合わせいただき、その情報をもとに介入スケジュールを検討します。

  • イラスト

    STEP2

    ケアプランの作成

    ケアマネージャーさまにケアプランを作成していただきます。

  • イラスト

    STEP3

    ご契約

    主治医より指示書(当院もしくは他院)を発行し、利用者さま・ご家族と当院で契約を結びます。

  • イラスト

    STEP4

    訪問リハビリ開始

    初回のアセスメントを実施します。利用者さまの「その人らしさ」に寄り添ったリハビリを行っていきます。

生活機能向上連携加算にも対応

生活機能向上連携加算のご相談も承っております。対象となる施設は、認知症対応型通所介護、特定施設入居者生活介護、小規模多機能型居宅介護です。詳しくはご相談ください。

よくある質問

Q. 母体はクリニックですが、医療保険のリハビリのみですか?
A. 介護保険と医療保険の両方に対応しています。それぞれに適用条件がありますので、まずはお問い合わせください。
Q. 訪問看護ステーションのリハビリと、内容や料金の違いはありますか?
A.
内容は同様です。料金については、算定する項目は異なりますが、ほぼ同様です。
介護保険 医療保険
当院からの訪問リハ 訪問リハビリテーション費
20分/307単位
在宅患者訪問リハビリテーション指導管理料
20分/300点
訪問看護STからの
訪問リハ
訪問看護I5
20分/293単位
訪問看護基本療養費(I)(自己負担額は以下料金の1〜3割)
週3回まで:1日/5,550円  週4日目以降:1日/6,550円
Q. 主治医は木の香往診クリニックの医師でなくても大丈夫ですか?
A.
大丈夫です。
他院が主治医の場合は、主治医から当院へお送りいただいた情報提供書をもとに、当院医師がリハビリ指示書を作成します。それに基づき、当院の療法士がリハビリを行います。(主治医は他院のままです)
当院から、計画書・報告書などを通じて、定期的に他院の主治医に診療情報をお送りします。
Q. 訪問が可能な範囲はどのあたりですか?
A.
診療の訪問エリアに準じた地域に対応しております。詳しくはお問い合わせください。
Q. クリニックからの訪問リハのメリット・デメリットを教えてください。
A.
メリット
  • ●通所系サービスとの相性がよくない方、在宅でのリハビリの必要な方に専門性の高いリハビリを提供できます。
  • ●訪問リハのない訪問看護ステーションを利用中、新たにリハビリが必要になった場合、これまでの訪問看護ステーションを変更せずにリハビリを追加できます。
  • ●当院が主治医の場合、利用者さまの希望される活動が医学的管理の観点から可能かどうかスムーズに検討できます。
デメリット
  • ●医療依存度が高いケースなどで、訪問看護と訪問リハの即時的・緻密な情報共有が必要な場合には、同一事業所内で連携が取りやすい訪問看護ステーションのリハビリがより適しています。

診療体制

私たちは地域の医療介護チームの一員として、患者さま・ご家族・介護従事者の方々へ安心をお届けできるよう、連携・協力体制を整えています。

クリニックの特長

患者さまそれぞれに在宅医療を選ばれる理由があります。在宅医療に特化した体制を整え、患者さまの思いを支えます。

介護施設との連携

私たちは、入居者さまの生活を支える介護スタッフの方々が、安心して日々のケアを提供できるよう、提携医療機関としてしっかりとサポートいたします。

無料でお試しリハ実施中!
まずはお問い合わせください

お電話での
お問い合わせ

052-908-8425

受付時間 平日8:45〜17:45

フォームでの
お問い合わせ

採用情報

私たちが提供するのは「安心感」です。
共に「支える医療」を提供していきませんか?

052-908-8425 受付時間 平日8:45~17:45
TOP